SNSに脳を乗っ取らせるな:プロが勧めるコツ
心理学者や脳科学者、アプリデザイナーに聞いた
Sucked In by Social Media? Here's Help 2017 年 2 月 3 日 12:25 JST

・SNSをやたらとチェックするのは実験用のネズミが取る行動と同じ
 ご褒美がいつもらえるか分からないたレバーを押し続けざるを得ない状態→部分強化
・スマートフォンをチェックするとき脳内は次のような状態になっている。
 ・フェイスブックで誰かが自分のことを話しているかも→アプリを開いて見てみよう
 ・トランプ大統領がまたツイートしたかもしれない!→よし、見てみよう
 ・インスタグラムでハートをもらえたかも!→よし、見てみよう
・即座にSNSを断つと不安が増す可能性がある、管理するスキルでよい
・脳は「どん欲に情報をむさぼる」(アダム・ガザレイ)ようにできている。そうであれば、ソーシャルメディア企業に主導権を渡さない
・スマホやパソコンでアプリの通知機能をオフにする
・主な仕事用の端末ではソーシャルメディアに一切アクセスできないように
 ログインしない、アプリのインストールしない
・仕事中や運転中、重要な社交の場ではスマホを隠す
 サイレントモードのスマホが近くにあるだけでも、勉強に支障をきたしたり、会話がおろそかになる
・ツイッターまたはフェイスブックでは、記事を1本読むと、さらにもう1本、そしてもう1本と切りがなくなりがちだ。
Hookedハマるしかけ使われつづけるサービスを生み出す心理学デザインの新ルール
 の著者はすぐに読まずに記事を保存しジムで読み上げを聞く
・休憩としてネット、SNSを使うのは危険、それより集中力を高めるために短時間運動がよい
・SNS、ネットを使わない時間を決める、時間指定でアプリやサイトをブロックする
・1週間または1日の中でソーシャルメディアをチェックする時間を限定。SNS関係の知り合いには事前に伝える
・会議ではスマホを袋に入れて禁止
・会議室では充電ステーションを置いて禁止
・グーグル元幹部トリスタン・ハリスはネット依存を促進する企業姿勢に批判的

メンバーのみ編集できます